
アクセスできなくなったHDDのデータを救出した記録
はじめに
こんにちは。けりです。
年末にひとつ騒動がありました。
親がポータブルHDDにデータをコピーしていたところ、急に転送速度が0になってそれっきりHDDにアクセスできなくなってしまったというのです。
こんにちは。けりです。
年末にひとつ騒動がありました。
親がポータブルHDDにデータをコピーしていたところ、急に転送速度が0になってそれっきりHDDにアクセスできなくなってしまったというのです。
今回の記事は、同じような不具合を抱えている方への情報共有です。
こんにちは。けりです。
最近、縦横比が21:9のウルトラワイドモニタを購入しました。
今回は、そのモニタの画面を3列に分割してウィンドウを配置する方法を紹介します。
私のPCのOSは Manjaro Linux (Cinnamon) ですが、他のLinuxでも使える方法だと思います。
この記事では、Linux Mint 19.3
をクリーンインストールした際に行う自己流の設定について紹介します。
今回は、ターミナルなどの設定ファイルの管理方法の紹介です。
設定ファイルの多くは .zshrc
というようにドットから始まる隠しファイルになっているので、
これらをまとめて .dotfiles
と呼んでいます。
GitHubに.dotfilesを保存していつでも最新のものを使えるようにしています。
BIOSの代わりに最近のパソコンに導入されたインターフェース。BIOS特有の制約を解消したものと言える。UEFI環境でブートするには、ディスクの先頭にUEFIシステムパティションというものを置かなければならない。
Secure Shell。暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 パスワードなどの認証部分を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化される。
ハードリンクは、別名の同じファイルといえる。ターゲットとリンクの区別がなく、すべてのファイルに実体があり(ディスク容量を消費)、削除するにはすべてのファイルを削除する必要がある。 シンボリックリンクは、いわゆるショートカットと同じで、パス情報のみを保持している。したがって、実体を削除するとシンボリックリンクはエラーになる。
ここではGitHubを使ったGitの使い方を説明する。