
ESP32 Timeライブラリを作りました
概要
こんにちは、けりです。 みなさん、ESP32使ってますか?
今回はESP32の時刻合わせのArduinoライブラリを作ったので紹介します。
こんにちは、けりです。 みなさん、ESP32使ってますか?
今回はESP32の時刻合わせのArduinoライブラリを作ったので紹介します。
今回は、ESP32で何か作るときはとりあえず一緒にMicro SDスロットも載せましょうという話です。
ESP32 Overview | Espressif Systems
ESP32 は上海の企業である Espressif Systems から発売されている WiFi&Bluetooth コントローラです。 同時に gcc で開発できるマイコンでもあります。
みなさん、ESP32使ってますか?僕は使っています。その偉大さには驚くばかりです。
さて、今回紹介するのは、Arduino core for ESP32に含まれているライブラリ「Preferences 」です。
ESP32で何か物を作るとき、電源を切っても保存しておきたいデータなどがあると思います。独自の形式やJSONなどでファイルに保存する方法もありますが、保存と復元の処理を実装するのはなかなか面倒です。
みんなどうせ同じようなことをするでしょうということで、ESP32ではライブラリが用意されていました。
不揮発性のフラッシュ領域を使ってデータを保存&復元します。
ESP32にはHTTPSクライアントライブラリがあるので、SMTPプロトコルを使ってGmailを送信してみました。意外にもうまくいってしまったので、共有します。
Arduino上で動くコードです。esp32-arduino-coreは最新のものを使用してください。古いものだと、SSLまわりでエラーが発生します。
ESP32も徐々に使い慣れてきました。今回の記事では、ちょっとした工作には欠かせないユーザーインターフェースのコードを紹介します。
今回のコードは、ESP32用に書かれています。ご注意ください。
赤外線学習リモコンとは、市販の家電製品などのリモコンの赤外線信号を記憶し、送信することができるものです。
今回は、WiFi接続に対応した赤外線学習リモコンを作りました。スマートフォンやパソコンなどから、家電製品をコントロールすることができます。
先日の記事でESP-WROOM-02による中継型電力計 を紹介しましたが、それを使って、電力を自動でつぶやくbotを作りました。
僕の家には自作の100W級ソーラーシステム があります。このソーラーシステムの発電量を定期的にツイートすることにしました。
ESP8266という高性能マイコンを積んだ話題のESP-WROOM-02モジュール。
今回はこれを使って中継型電力計を作りました。
電源端子としてよく使われてるDCジャックに中継するだけで、そこから電力をもらいつつ電力を計測します。
測定した電力データはWiFiを使って任意のサーバーに送ることができます。
ESP8266とはWiFi制御用マイコンです。もともと中国で流行っていました。そのマイコンを内蔵したESP-WROOM-02というWiFiモジュールが日本の技適を取得したので、日本でも人気になりました。
その価格はなんと、たったの 550円 です!!
ESP-WROOM-02
←秋月電子などで売っています。ESP8266