ペルー旅行の記録
はじめに
こんにちは、けりです。
今回の記事では今年のお盆休みに行ったペルー旅行の内容を記録としてまとめます。
ナスカの地上絵や、マチュピチュなどを実際に見てきました!
こんにちは、けりです。
今回の記事では今年のお盆休みに行ったペルー旅行の内容を記録としてまとめます。
ナスカの地上絵や、マチュピチュなどを実際に見てきました!
こんにちは、YouTubeプレミアムに入ろうか迷っているけりです。
今回の記事では今年の2月に行ったエジプト旅行の内容を記録としてまとめます。
アブシンベル神殿やピラミッドなどの古代文明を間近で体感できて楽しかったです。
こんにちは、外貨預金をしてみたいと思いつつ、円安がどんどん進んで機会を逃し続けているけりです。
今回の記事では去年の夏に行ったイタリア旅行の内容を記録としてまとめます。
ヨーロッパ特有の街並みを体感できて、とても充実した旅になりました。
こんにちは。
つい最近コロナ実績を解除してしまったけりです…。
この記事は マイクロマウス Advent Calender 2023 の10日目の記事です。
こんにちは。
マウス合宿に参加して開発モチベーションを少し取り戻したけりです。
今回の記事はマウスとは関係ありませんが、
3Dプリンタで作った単眼鏡の固定治具を紹介します。
こんにちは。3回目ワクチンを接種して頭痛と戦っているけりです。
先日参加したマイクロマウスの全日本大会について、簡単に報告します。
日本語版のWindowsでは、ユーザーフォルダの「ダウンロード」や「ドキュメント」が日本語表記になっている。
しかし、実際のパスを見ると英語表記であることがわかる。
(例: C:\Users\your_name\Downloads
)
この記事では表面上の日本語表記をやめて、実際のパスと同じ英語表記に変更する方法を紹介する。
こんにちは。
社会人2年目となり「新人なので…」と言い訳ができなくなって困っている けり です。
最近はマウス進捗がほとんどできていないのですが、モチベーションを高めるためにも頑張って記事を書きました。
こんにちは。シャカイの荒波にもまれてマイクロマウスから離れているけりです。
めっちゃ久々のブログ更新です…
今回の記事では最近購入した左右分離キーボード MoonLander Mark I を紹介します。
今回紹介するのは VSCode の SSH リモートディレクトリをターミナルから直接開くときに使う便利なコマンドです。
VSCode には Remote SSH という拡張機能があり、 SSH 接続先のディレクトリをワークスペースとして起動することができます。
しかし、手元のターミナルから code
コマンドを使って code user@host
などと実行しても開くことはできません。
そこで今回は sshcode
というコマンドを新たに作って、
ターミナルからサクッと SSH ディレクトリを開く方法を紹介します。
こんにちは。けりです。
年末にひとつ騒動がありました。
親がポータブルHDDにデータをコピーしていたところ、急に転送速度が0になってそれっきりHDDにアクセスできなくなってしまったというのです。
こんにちは。けりです。
最近マウスの代わりにトラックボールを使ってみています。
腕を大きく動かさなくていいので結構いい感じです。
ところで、僕はクリック音が静かな 静音マウス が好きなのですが、 残念ながらトラックボールで静音タイプという商品はほとんどありません。
そこで友人から勧められたちょっと良さげなトラックボール DEFT PRO を買って、静音トラックボールに改造しました。
今回の記事では静音化の手順と注意点を簡単に紹介したいと思います。
この記事は Micro Mouse Advent Calendar 2020 の 11 日目の記事です。
昨日の記事は、FND さんの「今年買ったもの」でした。
めっちゃいろんなもの買っててやっぱ社会人パワー最高ですね!!
ぼくもグラボほしーーー
さてさて今回の記事では、私が今までに ESP32 でマウスを作ってきてよかったことと辛かったことを紹介したいと思います。
今後 ESP32 でマウスを作ろうと思っている方の参考になれば幸いです。
ESP32 の公式開発環境は ESP-IDF ですが、コマンドライン開発環境なので初心者向けではないかもしれません。
一方、以前の記事 PlatformIOでESP32の開発をしようで紹介した PlatformIO では、GUIのVSCodeに拡張機能としてインストールするだけで環境が整うのでとても便利です。
しかしながら、ESP-IDFやGitHubなどにあるたくさんのサンプルコードは、PlatformIOで直接実行することができません。
そこで今回は、単純なESP-IDFのプロジェクトをPlatformIOプロジェクトに変換する方法を紹介します。
こんにちは。けりです。
今回はPythonで記述した迷路クラスと迷路エディタの紹介です。
前回の記事の続きです。
今回の記事では、 前回までに紹介してきた内容をもとに、 マイクロマウスの走行パターンの軌道設計結果を紹介します。
前回の記事の続きです。
今回の記事では、なめらかなスラローム軌道の C++による実装例を紹介します。
前回の記事の続きです。
今回の記事では、なめらかなスラローム軌道の具体的な設計方法を紹介します。
今回はマイクロマウスにおけるスラローム走行のお話です。
私が使っているスラローム走行の概要とその軌道の生成方法などを紹介します。
特にマイクロマウスを例に話を進めますが、2輪車両の軌道生成方法として汎用的に使える内容です。